2010/11/16
2010/10/27
こんにちは。営業の戸田です。
秋深まり・・・・・寒いくらいですね。
皆様、『砥部衝上断層』って聞かれた事ありますでしょうか?
私は、名前だけは聞いた事があったのですが実際に見た事が
無かったので、仕事の合間に立寄って勉強して参りましたので
ご紹介したいと思います。

『砥部衝上断層』は、砥部町で見られる中央構造線の露頭です。
古い地層が新しい地層の上に重なった逆断層が、砥部川の流れによって
洗い出され、砥部川に対してほぼ直角に横切るように露頭しているのを
目にする事ができます。断層は1200万年~1400万年前の地殻変動に
よって形成されたものと推定されます。
1938年に国の天然記念物にも指定されました。
興味のある方は是非、立寄ってみられて下さい。
秋深まり・・・・・寒いくらいですね。
皆様、『砥部衝上断層』って聞かれた事ありますでしょうか?
私は、名前だけは聞いた事があったのですが実際に見た事が
無かったので、仕事の合間に立寄って勉強して参りましたので
ご紹介したいと思います。


『砥部衝上断層』は、砥部町で見られる中央構造線の露頭です。
古い地層が新しい地層の上に重なった逆断層が、砥部川の流れによって
洗い出され、砥部川に対してほぼ直角に横切るように露頭しているのを
目にする事ができます。断層は1200万年~1400万年前の地殻変動に
よって形成されたものと推定されます。
1938年に国の天然記念物にも指定されました。
興味のある方は是非、立寄ってみられて下さい。
2010/10/17
2010/10/11
四国八十八ヶ所
2010/09/29
仕事ですよ、、、
2010/09/27
石垣の里
はじめまして、この度デビューする事となりました、営業の戸田です。
宜しくおねがいします。
初めてのブログでご紹介させて頂くのは、愛南町の外泊地区です。
階段を登っていくと、民家の石垣や海を見下ろせて、とてもいい景色でした。
次に、外泊地区から車で30分程走ると、『高茂岬』に到着します。
そこは、サスペンスドラマの最期に出てきそうな絶景でした。
これからも、色々とご紹介していきたいと思ってます。
乞う、ご期待・・・。
帰りには、嫁さんの実家(愛南町)で『カツオのたたき』をご馳走になりました。
『愛南町』を満喫した一日となりました。
宜しくおねがいします。
初めてのブログでご紹介させて頂くのは、愛南町の外泊地区です。
外泊の『石垣』は、台風や冬の季節風から家屋を守るために、明治時代の
初期に建築されたものだそうです。
階段を登っていくと、民家の石垣や海を見下ろせて、とてもいい景色でした。
次に、外泊地区から車で30分程走ると、『高茂岬』に到着します。
そこは、サスペンスドラマの最期に出てきそうな絶景でした。
これからも、色々とご紹介していきたいと思ってます。
乞う、ご期待・・・。
帰りには、嫁さんの実家(愛南町)で『カツオのたたき』をご馳走になりました。
『愛南町』を満喫した一日となりました。
2010/09/26
IN 伯方島
石の可能性
はじめまして。石材振興会伊予市展示場の 通称キクさんこと菊池です。みなさんは「石」と聞いて 何を連想しますか?おそらくはみなさんの答えは千差万別のことと思います。言葉を変えればそれだけ私たちの身近に石があるということですよね。実は私も「石」と聞いて「墓石」とはこの仕事をしていても、すぐには出てこないのが本音です(笑) 今回は、彫刻についてボヤいてみようかと思っています。なぜこのようなことを書くかというと、伊予市展示場には墓石の他にOPUS(オーパス)というブースがありそこには濱田亨先生の作品が展示してあります。(濱田亨先生に興味があるかたはネットで検索を)してみてください。
実は私ことキクさん。自慢じゃないですが芸術のことはまったくの素人です!! 右も左もわかりません。 ただ、なんとなくですよ、この作品が好きなんです。理由は言葉に出来ないんです。もちろん文章にも出来ません。でもそれでいいのかもと思うんです。大きさも色も形も彫刻によって様々。見る角度や明るさによってもまったく違う表情を彫刻は見せてくれるんですよねえ。笑うかもしれませんが見れば見るほどに不思議な感覚になるんです。分かっているようでまったく分からない。そんな魅力が彫刻にはあるように感じます。この文章を読んで気にしてくださったみなさん!!自分好みの彫刻を探してみませんか?新しい自分を発見できるかもしれませんよ(笑)ご来場お待ちしております。
職人さんはえらい!!
こんにちは。 スーです。
先日、また大切なお墓がひとつ完成しました。
今回の職人さんは当社随一の足袋職人二人組み!
アイケンこと相原さん! 金ちゃんこと 金ちゃん!
お二人とも実に頼もしい・・・ そして実に足袋が似合う・・・。
よろしくお願いします!

職人さん 石を見ています。
その真剣な目つきが実に良い。
そして実に足袋が似合う・・・。

納骨室の下地にも 強度を出すために鉄筋は
欠かせません!!!実に良い仕事です。

写真ではあっという間ですが 舞台が完成しました。
自分で言うのもなんですが・・・
今回施主さんといろいろ考え 考えたわりにはシンプルですが
両サイドに2本のラインをいれてみました。
モダンでとても気に入っております!

さあ、 本体の据付作業です。(あっ。 佐伯さんが応援にきてくれた)

さあ、 花立ての据付です。
相原さん 簡単に花立てを持ち上げてますね。
あっ。 ユニックで吊ってたのか(笑)
先日、また大切なお墓がひとつ完成しました。
今回の職人さんは当社随一の足袋職人二人組み!
アイケンこと相原さん! 金ちゃんこと 金ちゃん!
お二人とも実に頼もしい・・・ そして実に足袋が似合う・・・。
よろしくお願いします!
職人さん 石を見ています。
その真剣な目つきが実に良い。
そして実に足袋が似合う・・・。
納骨室の下地にも 強度を出すために鉄筋は
欠かせません!!!実に良い仕事です。
写真ではあっという間ですが 舞台が完成しました。
自分で言うのもなんですが・・・
今回施主さんといろいろ考え 考えたわりにはシンプルですが
両サイドに2本のラインをいれてみました。
モダンでとても気に入っております!
さあ、 本体の据付作業です。(あっ。 佐伯さんが応援にきてくれた)
さあ、 花立ての据付です。
相原さん 簡単に花立てを持ち上げてますね。
あっ。 ユニックで吊ってたのか(笑)
2010/09/20
めっちゃまっちゃ(抹茶)最高!
2010/09/01
マウンテン石鎚
2010/08/26
~ふぉーしーずん~
2010/08/09
2010/07/26
野村学園「どろんこのうた」版画作品展

石材振興会 伊予市展示場にて、
野村学園利用者の皆さんによる版画詩作品展を開催いたします。
日時:平成22年8月10日~約一ヶ月間。
時間:AM9:00~PM:5:00
休館日:なし
開催場所・お問合せ:石材振興会 伊予市展示場
駐車場あり
利用者の皆さんの力作を是非ご覧下さい。
【野村学園概要】
児童福祉法(昭和22年法律第164号)及び知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)に基づく、児童部40名、成人部40名併設の入所施設として開園。
知的障害をもつ人たちが、情緒安らぐ家庭的で楽しい寮生活を送れるよう配慮し、能力に応じた生活支援、作業支援、体育支援、学習指導(学齢児は宇和養護学校に通学)、療法などを行い、社会生活に必要な諸能力を身につけ、自己実現の喜びを知り、社会参加できる人間育成を目的とし、来年は開園45周年を迎えます。
2010/03/12
セキシン春のふれあいフェア開催いたします。


ご好評を頂いております
セキシン春のふれあいフェア が今年も始まります!
期間 3月20日(土)~4月25日(日)
3月28日(日)には伊予市展示場にて
ふれあいトークショー も開催されます。
沢山の豪華ゲストをお迎えし、
「想い」をテーマにした様々なイベントを考えておりますので、
お誘い合わせの上是非ご来場くださいませ。
「想い」をテーマにした様々なイベントを考えておりますので、
お誘い合わせの上是非ご来場くださいませ。
登録:
投稿 (Atom)